教員は、多忙なスケジュールの中で働いています。働き方改革が進まないなかのブラック労働で、このまま続けていけるか不安な気持ちです。そんななかで、教員ができる副業を探している方も多いのではないでしょうか。
Kindle出版は、在宅でできる副業として注目されており、忙しい教員に取り組みやすく実際に私が体験してみました。本記事では、教員がKindle出版の副業で稼ぐための方法とコツをご紹介します。この記事を読んで、教員でも稼げることをぜひ体験してください。
この記事はこんな人におすすめです
Kindle出版したい
Kindleが気になっている
Kindle出版で稼ぎたい
この記事を書いた人
Kindle出版って稼げるの?
実際にKindleって、稼げるのか気になりますよね。
私は、2023年3月にKindle出版しました。
きっかけは、書店で【「突然○○になってと言われたら」読む本】を見かけ、通常学級の先生が「突然特別支援学級の担任になって」と言われたら困る人がいるだろうな・・・と思い、関連する書籍を探しました。あったのは、大学の教員や特別支援学校の教員の本で、特別支援学級の担任が書いた本がなく「困っている人の役に立ちそう」「需要がありそう」と思い出版に至りました。
こちらが初出版から約1ヶ月後の Kindle出版の収益です。
読者の皆さんのおかげです。ありがとうございます。

電子書籍は他にもたくさんありますが、Kindleで出版するのがおすすめです。
理由は市場が大きいから。
あなたの体験、失敗談、挫折などから学びになること
趣味やビジネスのノウハウ
オリジナルの小説、写真、マンガ、イラスト
などがあれば、ぜひ販売してみてください。
なお、表紙はクラウドワークスなどで外注してください。表紙は本の顔です。プロにお願いしたほうが、絶対に売り上げが上がります。
まずは「Kindleって何?」という方は、Kindleの本を読んでみましょう。
これから出版するあなたには、Kindle unlimited (キンドル・アンリミテッド)がおすすめです。実はkindle本の中には、Kindle出版について書かれているものがたくさんあります。それらも全て月額980円のKindle unlimitedで読めてしまいます。
マンガも雑誌も小説も、好きな本をいつでもどこでも楽しもう!Amazoの電子書籍読み放題サービス。初めてのご利用の方は30日間無料!2か月目以降は月額980円。規約が適用されます。
amazon Kindle本 公式より
Kindle出版で稼ぐ方法として、やはり気になるのは印税ですよね。Kindleは印税だけではなくKindle unlimitedでも稼ぐことができます。順に解説していきます。
「ロイヤリティ」は聞き慣れない言葉ですよね。正確にはいろいろな意味がありますが、ここでは「印税」のことを指します。Amazonはアメリカの会社なので、印税のことをロイヤリティとよんでいるんですね。
ロイヤリティ | 35% | 70% |
販売方法 | 他の電子書籍ストアで出版できる(楽天kobo、Bookストアなど) | Amazon Kindleのみ |
価格 | 99〜20,000円 | 250円~1,250円 |
ロイヤリティが、35%と70%。どっちがいいかって言われたら、もちろん多い方に決まっています。販売方法はAmazonのみとなりますが、Amazonという大企業で売ることができるなら、市場としても十分です。
詳細はKindle direct publishingの電子書籍の価格設定ページをご確認ください。現在のところ、2021年9月が最終更新です。
印税で稼ぐ
一般的な本屋さんに置いてある本は10%という印税相場に対して、Kindle出版では35%か70%の印税を選べます。「 Kindle」で独占販売すれば70%、他の電子書籍ストアでも売るなら35%なので、ここはKindle独占がおすすめです。
Kindle unlimitedで稼ぐ
Kindle Unlimitedの読み放題サービスでのダウンロードしたページ数でも、印税収入として追加されます。
Kindleファンの方はご存知かと思いますが、アプリでダウンロードして読まれると、その読まれたページが収入になります。また、気に入った書籍を購入してもらうこともでも収入になります。
副業の許可は?
教員の副業には許可があればしていいものがあります。その中でも、執筆業は許可が出やすいと言われています。私自身は、退職間近のため許可なしでしたが、教育界に役に立つものであり、バレたら理由を話せばいいかなと思っています。
ただ、許可がもらえるならきちんと許可を得た方がいいです。直属の上司→校長なので、校長先生にご相談ください。

相談するのはタダだからね



日頃の人間関係も大事ですね
売れるKindle本のジャンル


- 自己啓発・ビジネス書 ビジネスや自己啓発、マーケティング、キャリアアップなどの分野に特化した書籍は、多くの人に需要があるため、Kindle出版でも人気があります。
- ライトノベル・小説 若者を中心に人気が高まっているライトノベルや小説のジャンルは、Kindle出版でも人気があります。特に、ジャンル小説と呼ばれるSFやホラー、ミステリーなどは、ファン層が熱心であるため、好調な売り上げを記録することがあります。
- 料理・ヘルシー食品 料理や食に関する書籍は、常に需要があるため、Kindle出版でも人気があります。特に、ヘルシー食品に関する本は、最近注目を集めており、人気が高まっています。
- 旅行・アウトドア 旅行やアウトドアに関する書籍も、Kindle出版で売れるジャンルのひとつです。特に、国内外の旅行ガイドや、アウトドア用品の使い方などを紹介した本は、需要が高いとされています。
- コミック・マンガ 日本を代表するコンテンツであるマンガは、Kindle出版でも人気が高いジャンルのひとつです。コミックスや単行本だけでなく、Web漫画や自己出版のマンガ作品も増えています。
ただし、ジャンルによっては競合が激しくなるため、自分が得意とする分野に特化し、他にはない独自性のある書籍を出版することが重要です。
私は特別支援学級の担任経験が長かったので、特別支援学級担任の専門性を活かせると思いました。
学校の先生なら、いろいろなことができるのではないでしょうか?
「サッカーの審判のことなら誰にも負けない」
「足が速くなるコツを知っている」
「時短手抜き料理が得意」
なんでもOKです。



教員の権威性で「しつけ」の本とか・・・



ママ教員の子育て術なんてどうかな?



男性の育休教員の話も需要ありそう?
Kindle本の書き方と出版


Kindle出版は、簡単にできる気がしてきませんか?
ここでは、Kindle本の書き方や、出版の手順を詳しく説明します。
まずは書く
Googleドキュメント、またはWordで書きます。文字数は1文字以上。
だからって、1文字じゃダメですよ。
色々な説がありますが、1万〜1万5千文字くらいが適切と言われています。自分で読んでみて「あっさり終わったな」と思う量だと少ない。「まだまだあるな」と思う量だと多いということです。
私が思うKindle本の読み方だと、一気に最後まで読める分量が適切だと思います。
「今日中には読んでしまいたい」とか「1時間くらいで読み終えたい」と思います。この辺りの感覚は個人差がありますね。正解はありません。
タイトルを決める
タイトルはいくつか候補を作ります。タイトルを紙に書いたり、読んだり、語呂合わせしたり。検索して同じタイトルがないかも確認しましょう。
ココナラで、Kindle出版している先輩作家さんに相談することもできます。
表紙を外注
表紙をCanvaで作ることもできますが、私はセンスに自信がないのでプロにお願いしています。私の作ったブログのアイキャッチとは比べものにならないくらいのレベルの仕上がりです。さすが、プロの表紙は素晴らしいです。
表紙もココナラで、プロのデザイナーさんにお願いすることができます。
売れ行きがどう変わるかはわかりませんが、表紙は本の顔と言われているので、大事です。
もしも、図工や美術の先生で
「デザインセンスに自信があるよ」
という方は、ぜひCanvaで作ってください。無料版でも十分ですが私はたくさんの中から無料の画像を選ぶのが大変だったので有料版にしました。


価格を決める
自分の本のキーワードを検索して、同じようなジャンルの本と比較します。私は「特別支援学級」がキーワードなので、同様の書籍を調べて、専門性や権威性を考え価格を決めました。
これがけっこう難しくて、高いと読者から「高いわりに内容が薄い」と思われるし、安いと読む前から「安いから内容が薄いに違いない」と思われる、なんとも悩ましいのところです。競合と思われる書籍を参考にしましょう。
「紹介文」「著者について」を書く
紹介文は大事です。ここを手抜きすると、表紙やタイトルを見て「読もうかな」と思った読者が読んでくれるか、戻ってしまうか判断されるところです。
とは言え、私自身もよく分からず、手直ししたのですが、ブログの感覚だと、修正したらすぐに反映されるのですが、Kindleは審査されるため、数日間かかりました。
著者についても同様にはじめは暫定的に書いておいて、後で修正しようと思ったのですが、こちらも数日かかりました。
最初からきちんとした「紹介文」と「著者について」を書くことが大事です。
詳しくは
をお読みください。Kindle作家のしゅーぞーさんは大先輩でたくさんの本を出版されています。ココナラでも相談させていただきました。



しゅーぞーさんの本に何度も助けられました
教員がKindle副業で稼いだお金の使い道
あなたは収益が出たら、どうしますか?
・旅行に行く
・欲しいものを買う
・好きな人にプレゼントする
どれも素敵なことですね。
でも、できたらKindle出版で副業収入を得たあなたには、ぜひ
自己投資
してもらいたいです。
例えば、
・パソコンを新しいものに変える。
・ライティングの本を買う。
・Kindle作家のイベントに行く。
すると
・パソコンを新しいものに変える。→執筆のスピードが上がった。
・ライティングの本を買う。→読みやすい文章が書ける。
・Kindle作家のイベントに行く。→実際に稼いでいる方に会うのは刺激になり、さらに執筆が捗る。
と言った、メリットがたくさん生まれます。
ただ欲望のままにお金を使うのではなく、ぜひ自己投資にも使ってください。
もちろんご褒美も楽しんでください。
Kindleで稼ぐ!「教員が作家」になる方法のまとめ
Kindle出版したい。
Kindleが気になる。
Kindle出版で稼ぎたい。
と思ったあなた。Kindle出版は決して楽ではないけど、ブログを開設するよりは簡単だと思います。
ただ、私自身はブログを1年半続けていたからこそ、文章を書くことに抵抗なく、Kindle出版ができたと思います。
人様に見せられるようになるには、正直まだまだのところもありますが、今までの経験を活かし、「教員ならではの視点」で悩んでいる人や困っている人の悩みを解決できるよう、これからも頑張ります。



これからも応援よろしくお願いします!!
コメント