-
【鬼滅の刃】は教育に悪影響を与えるか?観たがる子供に何て言う?
大人気の【鬼滅の刃】子供に観せて良いのか悩みますよね。教育的にどうなのか?親子で観る?何て言う?など悩みますよね。そこで小学校教員の私が「【鬼滅の刃】は教育に悪影響を与えるのか?」「観たがる子供になんて言ったらよいか?」「観るとしたらどの動画配信サイトがおすすめか」について解説します。 -
【時短家事】共働きでもこれなら出来る!がんばらない家事
共働きって大変ですよね。もっと「時間がほしい」先生におすすめの「がんばらない家事」の提案です。ぜひ時短家電や家事代行を頼んで「楽」しましょう。 -
【教員を辞めたい】と思ったらしておくべきこと5選
あなたは、教員を「辞めたい」と思ったことはありませんか。 それとも定年まで働きますか? 私は何度も辞めたいと思いました。 そして、2023年3月に退職しました。 今回は採用試験にやっと合格したのに、辞めたいと思った時のことや、その後の私の状... -
小学校特別支援学級の対象・入学/在籍の判定基準・進路までの流れ
特別支援学級に入る基準としては、知的障害、肢体不自由、弱視、難聴、言語障害、自閉症・情緒障害などが対象となります。 ただし、特別支援学級のある学校とない学級がありさらに、すべての障害種が設置されているわけではありません。 障害の有無や等級... -
どうする?「特別支援学級の担任になって」と言われたら
3学期そろそろ次年度の人事が気になります。通知表や要録で忙しい中。ある日校長室に呼ばれ、「次年度は特別支援学級の担任をお願いしたい」と言われたあなた。 4月からは特別支援学級ね! えええ・・・ 初めてが不安なのは当たり前です。 校長にダメな... -
特別支援学級でのビジョントレーニングの効果は? 無料アプリやプリントで本当に見る力は改善する?
小学校特別支援学級担任歴20年のぷーたです。特別支援コーディネーターの時に「読むこと」「書くこと」についての課題があり、その課題に対して保護者の方へ「ビジョントレーニングをしてはどうですか」と提案してきました。 ビジョントレーニングは、もの... -
うちの子発達障害?お家でできる「ビジョントレーニング」 特別支援学級担任歴22年の私が解説
小学校特別支援学級担任歴20年のぷーたです。特別支援コーディネーターをしていると、通常学級の保護者の方から相談を受けます。相談内容で多いのが「書くのを嫌がる」「連絡帳の文字が汚すぎて持ち物がわからない」「音読の宿題をなかなかしない」など「... -
【教員の特権!】長期休暇を楽しむ3つのポイント 旅行・映画・スポーツ・片付け
学校で働く先生ならではの長期休暇。それは、夏休み、冬休み、春休み。この記事では、普段忙しく働いている先生のために、長期休暇のお得なおすすめの過ごし方をご紹介します。ぜひ皆さんも、長期休暇を有意義に過ごしてリフレッシュしませんか。 ぷーた先... -
「習慣が10割」意志に頼らず習慣化するための4ステップ
早起きして、朝のうちに勉強したり副業したりしようと思っていても、なかなかできないですよね。私も同じです。でもそれは、私たちが意志が弱いとか、能力が低いとかそういったことではありません。ただ、習慣の作り方を知らないからなのです。 「そうは言... -
【教員必見】Canvaの無料登録方法 たった5分で完了!
教材や公務で良い感じのおしゃれな画像を使ってみたいけど、デザインのセンスがないし、費用がたくさんかかってしまうとお悩みではありませんか? そんな先生には、Canvaがおすすめです!対象となる学校の教師や生徒は完全に無料です。 と言っても、Canva...