教員としての生活は、多くの喜びをもたらす一方で、心の重荷となる瞬間も少なくありません。長時間労働、教育現場の複雑な人間関係、時には達成困難な学習目標と格闘しながら、私たちはしばしば自らの心の健康を後回しにしてしまいます。
この記事では、教員の皆さんが抱える「心の疲れ」を癒やし、再び教育への情熱を取り戻すための実践的な方法を提供します。教室の外での自己ケアが、教室内でのパフォーマンスを向上させることができるのです。
さらに、「セルフコンパッション」についても解説し、具体的なリラクゼーションテクニック、効果的なストレスマネジメントの戦略を紹介し、それぞれの手法がどのようにして心の負担を軽減するのかを解説します。
心の疲れを癒やす方法
教員の心の疲れを癒す方法としては、一般的に次のようなものがあります。順に解説します。
- 睡眠や休養などによる疲労回復
- スポーツやレクリエーションなどによる適度な運動や気分転換
- 規則正しい生活を送る
- 趣味や楽しみを見つける
- 教職員の相互サポート
- ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)
1. 睡眠や休養などによる疲労回復
良質な睡眠は身体的および精神的健康の基盤です。適切な睡眠を取ることで、心と体の両方の疲労が回復し、ストレス耐性が向上します。教員にとっては、特に睡眠の質と量を確保することが重要で、夜間の連続した7~9時間の睡眠が推奨されます。
休養日には、完全に仕事から離れてリラックスする時間を設けることも心の回復には必要です。休みの日は、近くの公園に行ってお弁当を食べるのも手軽にできておすすめです。
2. スポーツやレクリエーションなどによる適度な運動や気分転換
定期的な運動は、ストレスホルモンを減少させ、幸福感を高めるエンドルフィンを放出することで、心の健康をサポートします。ウォーキング、ジョギング、ヨガ、チームスポーツなど、楽しんで続けられる運動を取り入れることが大切です。
また、レクリエーション活動は新たな社交の場を提供し、気分転換にもなります。私は社会人チームでゆるーくバドミントンや水泳をしていました。
3. 規則正しい生活を送る
規則正しい生活を送ることは、心と体のリズムを整え、ストレスを管理しやすくします。食事、睡眠、運動の時間を一定に保つことは、日常生活の中での安定感を生み出し、不安やイライラを軽減します。
また、定期的なスケジュールは時間管理を容易にし、仕事の効率を向上させることができます。
朝活で1日有意義に過ごす生活習慣で、作業も心の安定もできました。
4. 趣味や楽しみを見つける
趣味や楽しみは心のリフレッシュに欠かせません。読書、映画鑑賞、園芸、アート作品の作成など、自分自身が没頭できる活動を見つけることで、仕事のストレスから一時的に逃れることができます。
趣味は自己表現の場となり、自己肯定感や達成感を高める手段となることが多いです。年2回のピアノのコンサートや推しのライブも楽しみです。
5. 教職員の相互サポート
教員同士の支援は、職場におけるストレスを軽減する上で非常に効果的です。互いの経験を共有し、解決策を一緒に考えることで、孤立感を減少させ、職場の士気を高めることができます。
メンターシステムや定期的なミーティング、インフォーマルな集まりを通じて、教職員間のコミュニケーションと協力を促進することが重要です。
同期の友人や他校の教員と仲良くなって、積極的におしゃべりや飲み会もいいですね。
6. ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)
仕事と私生活のバランスは教員のメンタルヘルスにとって非常に重要です。教育職は時として過剰な時間とエネルギーを要求されがちですが、私生活との健全なバランスを保つことで、燃え尽きを防ぎ、長期的に持続可能なキャリアを築くことができます。
具体的には、仕事の時間を効率的に管理し、プライベートな時間を大切にすることが求められます。例えば、仕事の時間外にはメールやLINEをチェックしない、休日は家族や友人と過ごす時間を確保するなど、明確な境界線を設けることが有効です。
勤務時間外や休日にLINEしてくる管理職や同僚は通知オフだよ!
これらの健全な生活習慣を維持することは、教員が仕事のストレスに対処し、個人的な充実感を感じるための基盤を築くのに役立ちます。それぞれの教員が自分自身のニーズに応じて、実践することが重要です。
「時間がない!」という方はこちらで自分に与えられた24時間をどう使うか考えてみましょう。
教員としての役割を全うすると同時に、自己のウェルビーイングを維持するためには、これらの側面が総合的に取り組まれる必要があります。
しかし、そうは言っても、簡単にできないのが人間というもの。そんな方に「これだけやって欲しいセルフコンパッション」について次の項目で解説します。
セルフコンパッションとは
米国テキサス大学のクリスティン・ネフ准教授が提唱する「セルフコンパッション」とは、「self=自分自身」と「compassion=思いやり、慈悲」を合わせた言葉です。 「愛する人に対する思いやりや、労りと同じ気持ちを自分自身にも向け、状況に関わらず自分を素直に受け入れること」と説明しています。
セルフコンパッションの3つの要素
セルフコンパッション(self-compassion)とは、自分自身に対して「思いやりや慈悲(compassion)」を向けることです。仏教に由来し、どんな状況においてもありのままの自分を受け入れることで、困難な状況でも前向きな気持ちを持ち続けられるようにするための考え方です。
自分の大切な人、大事なペットを思う気持ちで自分を労わります
- 自己優しさ – 自分自身の失敗や苦しみに対して理解と優しさを示します。
- 共通の人間性 – 自分だけが苦しんでいるわけではなく、すべての人が何らかの形で困難を経験することを認識します。
- マインドフルネス – 現在の感情や思考を、否定的に捉えることなく、ありのままに受け止めることです。
これらの要素を実践することで、教員は日々のプレッシャーやストレスをより健康的に処理し、自己効力感を高めることができます。また、自己への思いやりを高めることで、他者に対してもより深い共感と理解を示すことができるようになります。このアプローチは、教育現場での人間関係を改善し、子供たちにも好影響を与える可能性があります。
セルフコンパッションのやり方
セルフコンパッションを身につけるには、日々の小さな実践から始めることが重要です。
例えば、自分自身に日々の成功を認める時間を設けたり、自分の感情に耳を傾ける時間を持つことなどが挙げられます。これらの習慣が、より充実した教育活動と、精神的な充足につながるでしょう。
セルフコンパッション、つまり自己への思いやりを持つことは、特にストレスが多い職業に従事している方々にとって大切なことです。
特別支援学級の担任のような職業では、日々の教育活動の中で子供一人ひとりのニーズに対応することが求められ、時には自己の感情やニーズを後回しにしがちです。そのため、自分自身に対して優しく接することが、心の健康を保ち、燃え尽き症候群を防ぐ助けとなります。
これらの問題に対処するために、教育機関は教員のメンタルヘルス支援プログラムの充実や、業務負荷の軽減策を導入することが求められます。教員自身も、ストレスマネジメントの技術を身につけることが重要です。
私自身このセルフコンパッションの考え方に出会い、自分をもっと大事にしないといけないと気づくことができました。この考え方に出会ったのはやすらぎの里の大沢先生による「慈悲の瞑想」からでした。自分ではできない場合は、こちらで体験するのもおすすめです。
瞑想については形のないものだけに自分ができているのか不安でしたが、これらの本と出会い「なるほど」と思うことができました。
「教員のストレス解消!セルフコンパッションのすすめ」Q &A
- マインドフルネスとセルフコンパッションの違いは何ですか?
-
セルフコンパッションとは自己批判や自己否定をするのではなく、精神的な健康を保つために自己認識や自己受容、自己愛を育んでいきます。 これに対してマインドフルネスとは、自分自身の感情や経験を現実的にとらえ、ありのままの事実として受け入れたうえでストレスを低減する方法を指します。
- セルフコンパッションのメリットは?
-
セルフコンパッションが高まると、自分の感情やできごとに対する捉え方を根本的に変えることができます。 自身の置かれた状況をありのまま受け入れられると、否定的な気持ちや不安に振り回されることがなくなり、心のバランスを取りやすくなるため、ストレスが軽減されます。
- 心が疲れているサインは?
-
うつチェックリスト
- 暗く悲しい気分が一日中続く。
- これまで好きだったことが楽しめない、興味がわかない。
- 食欲がなくて体重が減ってきた、または、食べ過ぎる。
- 毎日眠れない、または寝すぎてしまう。
- イライラして、怒りっぽい。 …
- 疲れやすくて、元気がない。 …
- 自分が役に立たない人間だと感じる。
- 脳を休ませる方法はありますか?
-
教員はついマルチタスクしてしまうので以下の方法でリフレッシュしましょう。
・マルチタスクをやめて1つのことに集中する …
・瞑想(めいそう)で脳をリフレッシュする …
・アロマの香りでリラックスモードにする …
・ボーッとすることで脳の疲れを取る …
・良質な睡眠で脳の疲労を回復する …
・脳の負担を軽減する生活習慣を取り入れる
「教員のストレス解消!セルフコンパッションのすすめ」のまとめ
教員として働く中で心の疲れを感じることは多々ありますが、セルフコンパッションを実践することで、このストレスを効果的に管理し、心の健康を維持することが可能です。またどうしても体調が悪く異変を感じたら医師に頼ることも必要です。
セルフコンパッションには「自己優しさ」、「共通の人間性」、「マインドフルネス」の三つの要素が含まれています。これらを理解し、実生活に取り入れることが重要です。
- 自己優しさ:自分自身に優しく、支持的な態度を持つ。
- 共通の人間性:すべての人が苦労や失敗を経験することを理解し、孤独ではないことを受け入れる。
- マインドフルネス:現在に集中し、感情や状況を客観的に見ることができる。
セルフコンパッションのスキルを身につけることで、教員は日々のチャレンジをより健康的に乗り越え、精神的なバランスを保つことができるようになります。
公式からのお得なお知らせ
しかし、そうは言っても思うようにできないこともありますよね。コーチングで課題を明確化し、解決に導いていくことができます。下の公式LINEに登録して「コーチング希望」とメッセージください。初回のご相談は無料です。私自身の体験が、あなたのお力になれたら幸いです。